2011年01月06日
年の初めの仕事は・・・
みなさん、明けましておめでとうございます。久方ぶりのブログです。
心機一転、本年も、頑張っていきます。人形館てぃーへの応援、ご声援宜しくお願いいたします。
今、取組んでいるのは、腹話術の人形づくりです。人形劇は、人形がないと何も始まりません。そこが、他の演劇と大きく違うところでしょうか?時間がかかります。まあ、通常は、美術さんがいて、その他美術関連の方にお願いするのでしょうが、てぃーは、人形の製作も、自分たちで手掛けます。
今、作っているこの人形は、腹話術講習用の為の人形にするつもりです。粘土で作った頭(カシラ)に石膏を流し、張子紙をはって、作ったモノです。その張子に、目の仕掛け、と口の仕掛けを施している最中です。
さあ、どんな、人形に仕上がりますことやら・・・
2011年皆さんへのごあいさつ


目玉が、閉じたり、口が開く仕掛けは、バネを使って、やります。通常、目玉は、ピンポン玉を使いますが、今回は人形のカシラが、小さい為、スチロール玉を使ってありますよ。
心機一転、本年も、頑張っていきます。人形館てぃーへの応援、ご声援宜しくお願いいたします。
今、取組んでいるのは、腹話術の人形づくりです。人形劇は、人形がないと何も始まりません。そこが、他の演劇と大きく違うところでしょうか?時間がかかります。まあ、通常は、美術さんがいて、その他美術関連の方にお願いするのでしょうが、てぃーは、人形の製作も、自分たちで手掛けます。
今、作っているこの人形は、腹話術講習用の為の人形にするつもりです。粘土で作った頭(カシラ)に石膏を流し、張子紙をはって、作ったモノです。その張子に、目の仕掛け、と口の仕掛けを施している最中です。
さあ、どんな、人形に仕上がりますことやら・・・

2011年皆さんへのごあいさつ
目玉が、閉じたり、口が開く仕掛けは、バネを使って、やります。通常、目玉は、ピンポン玉を使いますが、今回は人形のカシラが、小さい為、スチロール玉を使ってありますよ。
Posted by ninnin at 16:32│Comments(0)